和髎(わりょう)TE22

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 和髎は手の少陽三焦経の22番目の経穴。
  • 耳にあるツボ。
  • 耳周囲の不調を調えます。

名前の意味

専門書によると、
髎の字は骨の凹みであり、
側頭窩の緩やかな窪みにある経穴、
という意味があるようです。

他にも、
聴力を調和させる経穴、
耳門の前の陥凹部に位置する経穴、
顔面部の七竅の作用を正常にする経穴、
といった意味もあるとのことです。

ポイント

和髎のポイントは耳周囲の調整です。

側頭部痛や歯痛のとき
お試しになるのもいいかと思います。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:浅側頭静脈
  • 動脈:浅側頭動脈
  • 神経:耳介側頭神経
  • 筋肉:前耳介筋

施術関連

  • 主治:耳鳴/偏頭痛・頭痛/歯痛/耳鳴/色盲(パルス)

コメント

タイトルとURLをコピーしました