翳風(えいふう)TE17

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 翳風は手の少陽三焦経の17番目の経穴。
  • 耳にあるツボ。
  • 顔の不調を調えます。

名前の意味

専門書によると、
翳の字は隠す・蔵すまたは羽毛でできた扇子であり、
そこから耳垂の裏側の陥凹部で隠れた位置にある経穴、
という意味があるそうです。

また、風証に治効がある経穴とも言われています。

ポイント

翳風のポイントは
顔面神経・聴覚神経の障害の調整です。

その他にも顎関節の不調や歯痛など
経穴配置周囲の不調にも効果が期待できそうです。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:後耳介静脈
  • 動脈:後耳介動脈
  • 神経:大耳介神経(C2~3)
  • 筋肉:顎二腹筋

施術関連

  • 主治:顔面神経麻痺/聴覚神経障害/顎関節障害/歯痛/寝違い/項強/片麻痺/耳鳴/耳聾/口顔歪斜/頬の腫れ/瘰癧/難聴
  • 特殊:顔面神経・聴覚神経の障害の常用穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました