肩髎(けんりょう)TE14

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 肩髎は手の少陽三焦経の14番目の経穴。
  • 肩にあるツボ。
  • 肩の不調を調えます。

名前の意味

専門書によると、
肩関節の骨に挟まれた陥凹部にある経穴、
という意味があるそうです。

ポイント

肩髎のポイントは肩関節の調整です。

鍼での施術に限りますが、
肩関節の前面が痛むとき、
ここから前方へ向けて
刺鍼することがあります。

もちろん単純に後面の痛みにも
効果は期待できます。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:後上腕回旋静脈
  • 動脈:後上腕回旋動脈
  • 神経:鎖骨上神経(C4)
  • 筋肉:三角筋後部/小円筋

施術関連

  • 主治:肩関節および周囲軟部組織障害/五十肩/片麻痺/頚部リンパ節腫脹/上腕神経痛/上肢の麻痺
  • 【素霊の一本鍼】四十腕五十肩の鍼:肩関節の伸展により前側が痛む場合に前へ肩甲骨肩峰をくぐらせるように刺入

コメント

タイトルとURLをコピーしました