関衝(かんしょう)TE1

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 関衝は手の少陽三焦経の1番目の経穴。
  • 薬指にあるツボ。
  • 水熱を調えます。

名前の意味

専門書によると、
心包経と小腸経に関連する要衝にある経穴、
他には三焦経の経気が最も盛んな経穴、
という意味があるそうです。

ポイント

関衝のポイントは水熱のケアです。

熱っぽい印象の不調に
効果が期待できるでしょう。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:背側指動脈/固有掌側指動脈指背枝
  • 神経:尺側神経背側枝(C7)
  • 筋肉:なし
  • 他:第四指尺側爪甲角

施術関連

  • 主治:尺骨神経麻痺/偏頭痛/耳鳴/目赤/咽喉炎/発熱/熱中症/失神/心煩/舌のこわばりや腫れ/熱病/暴聾(≒突発性難聴)/咽の痛み(初期なら大腸経)/手のしびれ
  • 要穴:井金穴
  • 特殊:刺絡療法/解熱作用

コメント

タイトルとURLをコピーしました