セルフケア ツボケアで寒さに負けそうな心と体を調えよう 寒さは血行を悪くして神経を鋭くさせる 老師、急に腰が重ダルくなりまして。 水タイプは腰が弱いからのぉ。 特に変わったことはしてないのですが、情けないことです。 寒くなってきたから仕方ないのぉ。 寒... 2022.11.20 セルフケア
セルフケア 水エネルギーが働く冬という季節の過ごし方 水は生命の源であり生命の還るところ 自然界では五つのエネルギー、木火土金水を調和させれば寿命を全うできる、という考えを法則にしたものが陰陽五行論。 なにか一つのエネルギーが特に重要ということはなく、その時々によってパワ... 2022.11.16 セルフケア
エッセイ 二十四節気の立冬 冬の大三角 今日は立冬。 暦の上では今日から冬。 冬は収蔵の季節。 秋に取り込んだものを大切にしまい込んでおく時。 どこかで観たけれど、収穫した白菜を冬の蓄えにと、雪の下に埋めて保存するとのこと。 そう... 2022.11.07 エッセイ
セルフケア ツボセルフケアで土用を快適に 1/17から節分までは土用という期間になります。 土用は土を用いると書きます。地面があってはじめて上下左右が決まります。土にはあらゆるものの土台となり繋ぎ留める働きがある、と昔の人は考えたのです。その土をこの期間は土の精が用... 2022.01.16 セルフケア
セルフケア 体調が悪いときビクビクしてしまうのは水のエネルギー不足 黒水ブラックよ。体調が悪そうじゃのぉ。 隠し切れませんな老師。なかなか頑張りが続かなくて、何か悪い病気じゃないかと心配です。 調子が悪くなるとビクビクしてしまうのはインヨーブラックが水タイプだからなんじゃ。水タイプ... 2021.12.17 セルフケア
セルフケア アンチエイジングのツボケアで冬の疲労感を和らげる 冬になると体の中で水のシステムが活躍します。水は下に降る性質がありますので、それになぞらえて人は何事も慎重に舵取りをして生活するようになるかと思います。そうした生活をおくることで、秋に蓄えたエネルギーを春までキープするだけでなく、蓄えたエ... 2021.12.10 セルフケア