エッセイ 稲城体感ツアー「農と食をキーワードにまちを知る」 稲城観光協会主催の稲城体感ツアー「農と食をキーワードにまちを知る」に参加してきました♬ 京王よみうりランド駅からスタートして、杉山農園さんでネギと大根と金柑の収穫体験、弁天通り商店街では地域の歴史を知り、穴澤天神... 2023.02.12 エッセイ
エッセイ 今日は二十四節気の小雪 今日は2022年の二十四節気では小雪。 この頃になると虹に見かけなるとか。 虹は空気中の水が光が反射してできるとか。 夏の日にホースで水まいて虹を作った思い出があります。 それだけ空気が乾いてくるということ... 2022.11.22 エッセイ
エッセイ 腎のシステムが支配する老い 生命を維持していくことと切り離せない老い 腎臓を軸に機能する働きが腎 五臓は体と心を生かすシステム、それぞれ特徴的な働きが割り振られています。 冬は下に降る働きが強まり、人体では五臓の腎が活発になります。 下に降る... 2022.11.19 エッセイ
セルフケア ツボケアの前に四気調神大論のセルフケア 四気調神大論 春の三月を発陳はっちんといい、 しまっていたものが現れてくるとき。 天地にあるもの芽生え、 万物は生き生きと栄え、 陽気が多くなる。 夜になれば寝て日の出と共に起きる。 ゆったりと庭を歩み、 髪を... 2022.11.09 セルフケア資料集
エッセイ 秋の夜長は呼吸についてあれこれと 呼吸は陰陽で成り立つ 呼吸には二様の恩恵がある。空気を吸って、吐き出すのに、前者は圧しつけ、後者は蘇らす。生命はかくも微妙に調合されている。神がお前を圧しつける時、神に感謝せよ。神がお前を再び解放する時、神に感謝せよ。ヨハン... 2022.09.03 エッセイ
セルフケア 肺のシステムってそもそもなにしてるのか氣になる方へ 金は内に縮むエネルギー 始まることで終わることができるように、五行では相応しい順番で働ことでお互いを活かせます。 春に始まった季節は、夏に盛りとなり、秋に整えていくことで一年の締めくくりへ向かいます。 締めくくり... 2022.08.19 セルフケア