セルフケア ツボケアをもうちょっと楽してお得にやりたい 今日はわしもやっとるセルフケアをこっそり伝授ぢゃ。三つのツボに氣を通して練る、それだけで疲労しにくい心身を養える。寒い冬にはもってこいぢゃぞぉ。 とにかく腎を養うツボ腎兪 腎兪じんゆは腎に気をチャージするツボの一つ... 2022.11.26 セルフケア
セルフケア ツボケアで寒さに負けそうな心と体を調えよう 寒さは血行を悪くして神経を鋭くさせる 老師、急に腰が重ダルくなりまして。 水タイプは腰が弱いからのぉ。 特に変わったことはしてないのですが、情けないことです。 寒くなってきたから仕方ないのぉ。 寒... 2022.11.20 セルフケア
セルフケア 水エネルギーが働く冬という季節の過ごし方 水は生命の源であり生命の還るところ 自然界では五つのエネルギー、木火土金水を調和させれば寿命を全うできる、という考えを法則にしたものが陰陽五行論。 なにか一つのエネルギーが特に重要ということはなく、その時々によってパワ... 2022.11.16 セルフケア
セルフケア ツボケアの前に四気調神大論のセルフケア 四気調神大論 春の三月を発陳はっちんといい、 しまっていたものが現れてくるとき。 天地にあるもの芽生え、 万物は生き生きと栄え、 陽気が多くなる。 夜になれば寝て日の出と共に起きる。 ゆったりと庭を歩み、 髪を... 2022.11.09 セルフケア資料集
セルフケア ツボケアで食欲の秋の土用をウマいこと過ごしてみよう 秋はなぜ食欲の秋なのか 美味しいものはお腹も気持ちも豊かにしますよね 本日20日より秋の土用になります。 黄色の部分が土用の範囲 土用は季節の変わり目、心身がひと息つくとき。 これまで中心になって秋の心身のケ... 2022.10.20 セルフケア
エッセイ 肩貞(けんてい)SI9 ☆ 要点 肩貞は手の太陽小腸経の9番目の経穴。肩にあるツボ。肩関節の不調にオススメです。 名前の意味 専門書によると、『易経えききょう』には「貞は事の幹なり」という言葉があり、そこから貞の意味を解して肩貞が「上腕の根... 2022.10.03 エッセイツボ手の太陽小腸経