五兪穴

ツボ

陰谷(いんこく)KI10

要点 陰谷は足の少陰腎経の10番目の経穴。 膝にあるツボ。 膝の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、膝窩内側を陰側とし、半腱様筋腱と半腱膜筋腱との間を谷とみたてたところにある経穴、という...
ツボ

復溜(ふくりゅう)KI7

要点 復溜は足の少陰腎経の7番目の経穴。 足首にあるツボ。 腎気のチャージをします。 名前の意味 専門書によると、腎気が内果をめぐりふたたび流れるためにとどまる経穴、という意味があるそうです。 ...
ツボ

然谷(ねんこく)KI2

要点 然谷は足の少陰腎経の2番目の経穴。 土踏まずにあるツボ。 心にも作用します。 名前の意味 専門書によると、舟状骨を然骨ともいい、その下方のくぼみにある経穴、という意味があるそうです。 ...
ツボ

湧泉(ゆうせん)KI1

要点 湧泉は足の少陰腎経の1番目の経穴。 足裏にあるツボ。 生命活動の根源に作用します。 名前の意味 専門書によると、足底のくぼみから腎経の気が泉のように涌き出てくる経穴、という意味になるそうです...
ツボ

至陰(しいん)BL67

要点 至陰は足の太陽膀胱経の67番目の経穴。 足指にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、 足の太陽膀胱経が終わり足の少陰腎経と経気が交わる極点で、陽気が尽き陰気の...
ツボ

足通谷(あしつうこく)BL66

要点 足通谷は足の太陽膀胱経の66番目の経穴。 足にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、脈気が通り過ぎる経穴、という意味があるそうです。 ポイント 足通谷の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました