ツボ 崑崙(こんろん)BL60 ☆ 要点 崑崙は足の太陽膀胱経の60番目の経穴。 足首にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、外果の凸を伝説の崑崙山に例え名付けられたたそうです。 『乃ち是れ太陽の行... 2023.02.07 ツボ足の太陽膀胱経
ツボ 衝陽(しょうよう)ST42 要点 衝陽は足の陽明胃経の42番目の経穴。足の甲にあるツボ。足のトラブルにオススメです。 名前の意味 衝は突き上げる動脈の拍動を、陽は陽経である足の陽明胃経の経穴であることを指しているとすると、動脈拍動部にある足... 2022.07.13 ツボ足の陽明胃経
ツボ 豊隆(ほうりゅう)ST40 ☆ 要点 豊隆は足の陽明胃経の40番目の経穴。スネの脇にあるツボ。胃経のトラブルにオススメです。 名前の意味 専門書などによると、スネの筋肉が豊かに隆起した部分にある経穴、という意味があるそうです。また、豊隆とは雷神... 2022.07.11 ツボ足の陽明胃経
ツボ 足三里(あしさんり)ST36 ☆ 要点 足三里は足の陽明胃経の36番目の経穴。膝蓋骨の下にあるツボ。健康増進にオススメです。 名前の意味 こんなシンプルな漢字が使われているのに、これほど名前の由来が謎な経穴はありません。いわく、犢鼻から三寸下にあ... 2022.07.05 ツボ足の陽明胃経
ツボ 梁丘(りょうきゅう)ST34 要点 梁丘は足の陽明胃経の34番目の経穴。膝蓋骨のそばにあるツボ。なんと下痢にオススメです。 名前の意味 丘は山の高くなるところとして、梁は屋根を支える支柱とすれば、膝関節を曲げたときに支柱のようのように盛り上が... 2022.07.01 ツボ足の陽明胃経
ツボ 孔最(こうさい) LU6☆ 要点 孔最こうさいは手の太陰肺経6番目の経穴。肘のシワから手首のシワまでの間1/3辺りの親指側で圧痛があるツボ。ノドの不調、風邪、発熱、発汗、切れ痔などで特に急な不調にオススメであります。 名前について 名前の意... 2021.12.11 ツボ手の太陰肺経