足の太陽膀胱経

ツボ

至陰(しいん)BL67

要点 至陰は足の太陽膀胱経の67番目の経穴。 足指にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、 足の太陽膀胱経が終わり足の少陰腎経と経気が交わる極点で、陽気が尽き陰気の...
ツボ

足通谷(あしつうこく)BL66

要点 足通谷は足の太陽膀胱経の66番目の経穴。 足にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、脈気が通り過ぎる経穴、という意味があるそうです。 ポイント 足通谷の...
ツボ

束骨(そっこつ)BL65

要点 束骨は足の太陽膀胱経の65番目の経穴。 足にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、束骨は古代中国では第五中足骨々頭(または基節骨) を指し、そこにある経穴、という意...
ツボ

京骨(けいこつ)BL64

要点 京骨は足の太陽膀胱経の64番目の経穴。 足にあるツボ。 膀胱を調整します。 名前の意味 専門書によると、京骨は古代中国では第五中足骨粗面を指し、そこにある経穴、という意味があるそうです。また...
ツボ

金門(きんもん)BL63

要点 金門は足の太陽膀胱経の63番目の経穴。 足にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、金は肺を表し、陽気が枯れ陰気が盛んになる入口となる経穴、という意味があるそうです。...
ツボ

申脈(しんみゃく)BL62

要点 申脈は足の太陽膀胱経の62番目の経穴。 足首にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、屈伸不能や筋痙攣に効果があり、筋を伸ばして強くしなやかにする作用がある経穴、とい...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました