絡穴

ツボ

大鐘(だいしょう)KI4

要点 大鐘は足の少陰腎経の4番目の経穴。 カカトにあるツボ。 下肢の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、釣り鐘のように見える踵の釣り穴にあたる位置にある経穴、という意味があるそうです。 ...
ツボ

飛揚(ひよう)BL58 ☆

要点 飛揚は足の太陽膀胱経の58番目の経穴。 下肢にあるツボ。 氣の下降を調整します。 名前の意味 専門書によると、ここから陽側に飛び出すように流れを速めていく、またはここから膀胱経を離れ腎経へ飛...
ツボ

支正(しせい)SI7 ☆

要点 支正は手の太陽小腸経の7番目の経穴。腕にあるツボ。いろいろ不調にオススメです。 名前の意味 調べたところ支の字は、枝を手にすることを表し、ささえる・わけるなどの意味を持つようになったそうです。 正の字...
ツボ

通里(つうり)HT5

要点 通里は手の少陰心経の5番目の経穴。手首にあるツボ。こころの不調にオススメです。 名前の意味 専門書によれば、陰側の少陰心経と陽側の太陽小腸経の表裏両経に通じる経穴であることを意味しているようです。 ポ...
ツボ

公孫(こうそん)SP4 ☆

要点 公孫は足の太陰脾経の4番目の経穴。足の土踏まずにあるツボ。脾胃のトラブルにオススメです。 名前の意味 公孫とはもともと古代の王の子孫という意味があり、五行で中央を占め四方を統治する脾の経穴でありながら五行の...
ツボ

豊隆(ほうりゅう)ST40 ☆

要点 豊隆は足の陽明胃経の40番目の経穴。スネの脇にあるツボ。胃経のトラブルにオススメです。 名前の意味 専門書などによると、スネの筋肉が豊かに隆起した部分にある経穴、という意味があるそうです。また、豊隆とは雷神...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました