禁鍼穴

ツボ

上関(じょうかん)GB3

要点 上関は足の少陽胆経の3番目の経穴。 顔にあるツボ。 顔の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、頬骨弓の上部にある経穴、という意味になるそうです。 また、頬骨弓には対になるように...
ツボ

角孫(かくそん)TE20

要点 角孫は手の少陽三焦経の20番目の経穴。 耳にあるツボ。 耳周りの不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、耳の上角の小血管の位置にある経穴、という意味があるそうです。 また、孫絡が...
ツボ

顱息(ろそく)TE19

要点 顱息は手の少陽三焦経の19番目の経穴。 耳にあるツボ。 耳周りの不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、顱は頭蓋を指しているとして休息し睡眠をとるとき頭に枕が当たる位置にある経穴、とい...
ツボ

三陽絡(さんようらく)TE8 ☆

要点 三陽絡は手の少陽三焦経の8番目の経穴。 腕にあるツボ。 三陽経を調えます。 名前の意味 専門書によると、三陽経の経気が連絡する経穴、という意味があるそうです。 ポイント 三陽絡の...
ツボ

横骨(おうこつ)KI11

要点 横骨は足の少陰腎経の11番目の経穴。 鼠径部にあるツボ。 生殖器系の不調を調えます。 名前の意味 専門書によると、恥骨を横骨とも呼ぶことから、恥骨の位置にある経穴、という意味がありそうです。...
ツボ

承筋(しょうきん)BL56

要点 承筋は足の太陽膀胱経の56番目の経穴。 下肢にあるツボ。 下肢の不調を調整します。 名前の意味 専門書によると、承の字は両手をかかげて物を支える状態から受けるとなり、それを踏まえ下腿の中で最...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました