資料集 四診とは東洋医学独特の診断術 望聞問切からなる診断術が四診 昔ながらの医術では望診ぼうしん聞診ぶんしん問診もんしん切診せっしん四つの方法を使って人を観察して臓腑経絡の様子を知り治療方針を決めます。 ①望診 顔色や顔つきなどパッと目立つところを... 2022.05.18 資料集
セルフケア あなたの診方を覚えたらもっとあなたの味方になれる 洋の東西を問わず舌は体調を写す鏡 西洋医学的には、舌の表面は薄い粘膜でできているので、その下に在る血管の状態がわかりやすく、盛んな新陳代謝で細胞も三日ほどで入れ替わり、ほぼリアルタイムな体調が反映されやすいと言われています。... 2022.05.17 セルフケア
セルフケア ツボケアはほっといて四つのタイプ別セルフケア 疲れて元気がなくなったらケアしてみましょ 生きていくには元気を使います。元気が減ると疲れてきます。元気なく疲れたままでいるとき、風が冷たく感じて風邪をひいたり、物を持ち上げたら腰を傷めたり、花粉にとりつかれて花粉症になったり... 2022.03.26 セルフケア
セルフケア ツボケアでは癒せなくなる前に三脈の法で危機管理を 手首と首の脈をみるから三脈の法 早速やってみましょう。①左手を上に向け 左手首の甲側に 右手首の掌を下からあてる②右手の中指で 左手首の親指側の 骨の凸を触れる ③その中指の左右に 人差し指と薬指を添える④左手首の脈を探... 2022.03.17 セルフケア