ツボ 太渓(たいけい)KI3 ☆ 要点 太渓は足の少陰腎経の3番目の経穴。 足首にあるツボ。 腎のメインスイッチです。 名前の意味 専門書によると、渓谷のような深い陥凹部にある経穴、という意味があるそうです。 また、ここで腎... 2023.02.21 ツボ足の少陰腎経
ツボ 京骨(けいこつ)BL64 要点 京骨は足の太陽膀胱経の64番目の経穴。 足にあるツボ。 膀胱を調整します。 名前の意味 専門書によると、京骨は古代中国では第五中足骨粗面を指し、そこにある経穴、という意味があるそうです。また... 2023.02.11 ツボ足の太陽膀胱経
ツボ 神門(しんもん)HT7 ☆ 要点 神門は手の少陰心経の7番目の経穴。手首にあるツボ。ココロの便秘にオススメです。 名前の意味 魂・神・意智・魄・精志の五精と呼ばれる主要な精神活動があり、五臓の心は「心は神を蔵す」「心は神明を主る」と神を司っ... 2022.09.17 ツボ手の少陰心経
ツボ 太白(たいはく)SP3☆ 要点 太白は足の太陰脾経の3番目の経穴。足の親指の付け根にあるツボ。脾のメインスイッチです。 名前の意味 専門書によると、太白という言葉は古代の占星術で軍隊を表したり、宵の明星・金星を表したりするそうで、そこから... 2022.08.11 ツボ足の太陰脾経
ツボ 衝陽(しょうよう)ST42 要点 衝陽は足の陽明胃経の42番目の経穴。足の甲にあるツボ。足のトラブルにオススメです。 名前の意味 衝は突き上げる動脈の拍動を、陽は陽経である足の陽明胃経の経穴であることを指しているとすると、動脈拍動部にある足... 2022.07.13 ツボ足の陽明胃経
セルフケア ツボケアで首コリを揉まずになんとかしてみる 首コリは頑張りすぎた疲労のせい ここで言う首コリは、首が硬くて痛くなってること、としておきます。この場合、疲労してうまく氣の昇降ができていないのでこんな感じになります。氣を昇降させるにはまず氣をチャージしていくことから始まり... 2022.05.26 セルフケア