二十四節気

エッセイ

春分

今日は2023年の春分の日。 二十四節気の春分のはじまり。 二十四節気というのは、一年を通じてどんな気候にどんな農作業するのが相応しいのか、二十四の時期に区切って目安として利用していたものだそうです。 ですから、...
エッセイ

啓蟄

今日は2023年の二十四節気では啓蟄。 冬ごもりをしていた虫などが這い出てくる頃、だそうです。 季節は春とは言え、ここまではまだまだ冬のあとかとづけみたいな日々。 暖かさにつられて、久しぶりに昨日は近所を軽くジョ...
エッセイ

雨水

今日は2023年の二十四節気では雨水。 天に陽気が増し降る水気が雪から雨に変わり草木が芽吹き始める頃、という意味があるそうです。 そういえばこの間の大雪からなんとなく空気が暖かく感じ始めたのはわたしだけではないでしょう...
エッセイ

立春

今日は二十四節気の立春。 冬の土用が終わり暦の上ではもう春です。 本当の新年はここから、とも言われています。 まだ寒さが厳しいですから無理のないようにしながら溜め込んできた氣を発してゆきたいものです。 皆さ...
エッセイ

大寒

今日は大寒。 寒さが最も厳しい時期。今日は暖かでしたが… この日の朝に汲んだ水には霊力が宿り一年腐ることはないと言われているそうな。 週明けには雪が降るという話もチラホラ。 いまは土用でもあり、春への仕込み...
エッセイ

小寒

日は2023年、二十四節気の小寒。 冬至から陽気が少しづつ増えているはずなのに寒さは少し増してきた印象。 その雰囲気を小寒と言うのかも知れません。 …今日も寒い。 皆さまのご多幸とご健勝をお祈りしています。...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました