頭維(ずい)ST8

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 頭維ずいは足の陽明胃経の8番目の経穴。
  • 口髪の生え際の角にあるツボ。
  • 目のトラブルにオススメです。

名前の意味

頭は省略します。

維の字は、
一定の道筋に従う
ということを表しているそうで、
転じて
一定の道筋につなぎ止める、
つなぐ、などの意味となったようです。

まとめると、
足の陽明胃経と
頭を繋げるという意味
になるのかも知れません。

また維には、
天地は四本の大綱で
繋がれ支えられている
という考えに基づき、
「天地の果て」
という意味があるそうですから、
頭にある足の陽明胃経の果て、
なんて意味にとると
ちょっとカッコいいかもしれません。

ポイント

頭維のポイント、
顔面を調えるのに
オススメの経穴です。

頭痛は圧せば響く感じから
効きそうなのはわかるかと思います。

足の陽明胃経繋がりで、
目の不調にもいいかも知れません。

同じく足の陽明胃経から
口角を上げるのにも使われたりします。

ただし禁灸穴になります。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:浅側頭静脈
  • 動脈:浅側頭動脈
  • 神経:耳介側頭神経(下顎N)・眼窩上神経
  • 筋肉:前頭筋他:帽状腱膜

施術関連

  • 主治:頭痛/偏頭痛/高血圧/目の諸疾患(眼痛・めまい・物がはっきり見えない)/顔面神経麻痺/眼筋痙攣/脱毛症/顔面部の痛み/口眼歪斜
  • 禁灸穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました