
要点
- 下関は足の陽明胃経の7番目の経穴。
- 耳と頬骨の中間にあるツボ。
- アゴのトラブルにオススメです。
名前の意味
下の字は省略します。
関の字には
門を合わせ閉じる
という意味があるそうで、
そこから
閉じた空間でのかかかわりを、
また
閉じるしくみ、
などを指すことになったようです。
この場合、
関は顎関節という仕組み
を指しているようです。
まとめると、
顎関節の下にある経穴、
という意味になりそうです。
ポイント
下関のポイント、
顎関節のトラブルに
オススメの経穴です。
名前のところで
お伝えした通りです。
下顎ヘ向う神経
の通り道でもありますので、
特に下顎のトラブル向きです。
そういうワケで
デリケートなところですので、
禁灸穴です。
DATA
解剖学関連
- 静脈:顎静脈
- 動脈:顎動脈
- 神経:耳介側頭神経(下顎N)
- 筋肉:咬筋・外側翼突筋
- 他:耳下腺
施術関連
- 主治:下顎関節障害/咬筋痙攣/顔面神経麻痺/三叉神経痛/耳下腺炎/歯痛(上歯痛)/耳鳴/耳聾/顔面部の痛み/口眼歪斜
- 禁灸穴
コメント