
要点
- 解渓は足の陽明胃経の41番目の経穴。
- 足首にあるツボ。
- 足のトラブルにオススメです。
名前の意味
解の字は訓読みでほどく、
渓の字は川に糸
という組み合わせから
糸のように川の水が流れ込むくぼみ
という意味があり、
足の陽明胃経の結ぼれを
解く経穴という意味になりそうです。
ポイント
解渓のポイントは、
足の前面のトラブル対策です。
一応、足のトラブル
としておきますが、
経験的に胃経全体の
変な緊張感、胃熱を
解除する役にも立つようです。
五兪穴の経火穴です。
DATA
解剖学関連
- 静脈:前脛骨静脈/足背静脈網静脈
- 動脈:前脛骨動脈
- 神経:内側足背皮神経(L4~S2)
- 筋肉:長趾伸筋/長拇趾伸筋腱
施術関連
- 主治:下肢の知覚・運動障害/片麻痺/足関節痛・障害/頭痛/目眩/腹張/腹痛/腸鳴/下痢/便秘/胃熱によるたわごと/癲狂/目赤/顔面浮腫・発赤
参考
- 陽明脈解篇
胃は四肢を栄養しているため、胃熱の時には四肢に熱をもち常人には登れないような垣根も越すことが出来る。陽気が異常に多くなった状態だから、じっとしておれず、身体も熱く裸になり、精神的に落ち着きなく、歌を歌ったり、他人の悪口を言いたくなるのだ。
コメント