地倉(ちそう)ST4

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 地倉ちそうは足の陽明胃経の4番目の経穴。
  • 口角のキワにあるツボ。
  • 顔面のトラブルにオススメです。

名前の意味

地の字は大地の地であり、
地は土の広がり、
土は人体では脾胃なので、
それに関係している
ことを指しています。

倉の字は
食物を収めるところ、
を表しています。

まとめると、
地気といわれる食物を
倉である胃に収める
入口の周りにある経穴、
それが地倉
となりそうです。

また、
古代人は額を天の庭に、
頬を地に例え、
頬と歯の間に
食物がたまった様子を
倉と言ったことから
この名がついた、
という説もあります。

地の付く経穴は
概ね下半身にある
そうですが、
これは例外とのこと。

ポイント

地倉のポイント、
顔面を調えるのに
オススメの経穴です。

口輪筋が
地倉の下にあります。
唇を引き締めるために
使われることがあり、
ひいては麻痺などで
ヨダレがたれるのを
防止する経穴
としても知られています。

別名を会維。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:上唇静脈
  • 動脈:上唇動脈
  • 神経:眼窩下神経・オトガイ神経
  • 筋肉:口輪筋・頬筋

施術関連

  • 主治:顔面神経麻痺/三叉神経痛/顔面筋痙攣/口唇の締まりが悪い/眼瞼痙攣/口眼歪斜/頬の腫脹/流涎(涎が止まらない症状)

コメント

タイトルとURLをコピーしました