犢鼻(とくび)ST35

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 犢鼻は足の陽明胃経の35番目の経穴。
  • 膝蓋骨のそばにあるツボ。
  • 膝関節痛にオススメです。

名前の意味

犢の字は訓読みで仔牛だそうです。
それをふまえて考えると、
膝蓋骨の下のポチャっと
してるところが
仔牛の鼻のように見える、
として名付けられたそうです。

ちなみに、
昔はフンドシのことを、
犢鼻褌たふさきと呼んだそうな。

となると、
フンドシで隠すモノも
膝小僧も仔牛の鼻に
見えるのかもしれません、
どちらが先にそう呼ばれたかは
わかりませんが。

ポイント

犢鼻のポイントは、
膝関節不調の対策です。

膝関節不調といっても
膝の外側が痛んだり
強張ったりするときに
使うことが多いようです。

お灸や鍼でケアしてみるのが一般的。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:外側下膝静脈
  • 動脈:外側下膝動脈
  • 神経:大腿神経前皮枝(L2)/外側大腿皮神経(L2)/伏在神経枝の膝蓋下枝(L2~4)
  • 筋肉:膝蓋靭帯

施術関連

  • 主治:膝関節およびその周囲軟部組織の知覚・運動障害/脚気

コメント

タイトルとURLをコピーしました