陰市(いんし)ST33

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 陰市は足の陽明胃経の33番目の経穴。
    膝蓋骨のそばにあるツボ。
  • 下肢の不調にオススメです。

名前の意味

陰気が集まるところ
という意味のようです。

人体は健康維持のために
ある程度の体温が一定に
保たれている必要かあります。

熱を出したり
冷えたりすることは
人体の自然な反応ではありすが、
困るような事になる場合もあります。

この経穴で
陰気を調整して
下半身の冷えの治療に
効かせることがあるそうです。

別名は陰鼎。

ポイント

陰市のポイントは、
陰気の調整です。

症状としては
下肢や下半身のトラブルで、
陰気のアンバランスによるもの
に効くということらしいです。

しかし、
冷えをなんとかしたいのに
禁灸穴です。

お灸使用はご注意ください。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:外側大腿回旋静脈
  • 動脈:外側大腿回旋動脈
  • 神経:大腿神経前皮枝(L2)/外側大腿皮神経(L2)
  • 筋肉:大腿直筋腱/外側広筋
  • 深部:中間広筋/大腿骨

施術関連

  • 主治:大腿痛/片麻痺/膝関節およびその周囲軟部組織の知覚・運動障害/下肢麻痺・痛み/腹部~下肢の冷え

コメント

タイトルとURLをコピーしました