
要点
- 大巨は足の陽明胃経の27番目の経穴。
- ヘソの下の方にあるツボ。
- 便秘にオススメです。
名前の意味
大の字はおおきい、
巨の字もおおきい、
そこで一般的には
お腹の大きく
膨らんでいるところ
にある経穴、
という意味になるとのことです。
巨の字は、
取手付きの定規、
というカタチなの
だそうですから、
近くにあるS字結腸を
腸の取手とみて
名付けた
なんてことには
ならないでしゃうか。
別名は腋門。
ポイント
大巨のポイントは、
便秘特効、です。
わたしは便秘に
なりやすいので、
コツコツお灸をやってます。
軽い便秘なら左だけ、
慢性的なら左右やると良い、
と言われています。
また、ココから正中線へ
向かって横指二本分
のところには、
更に便秘特効のツボがあります。
DATA
解剖学関連
- 静脈:上腹壁静脈
- 動脈:上腹壁動脈
- 神経:肋間神経前皮枝(C11)
- 筋肉:腹直筋/腹直筋鞘
- 深部:小腸
施術関連
- 主治:下腹張痛/腸鳴/生理不順/生理痛/小便不利/尿管結石/生殖器系疾患/水腫/疝気/驚気不眠/偏枯/便秘(軽症:左のみ/重症:左右)
コメント