関門(かんもん)ST22

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 関門は足の陽明胃経の22番目の経穴。
  • ヘソの範囲にあるツボ。
  • お腹の張りにオススメです。

名前の意味

門の字は、
氣の出入のために開閉する場所
という意味があるようです。

関は左右両開きになる戸
というカタチと
糸の先端と昔の子供の髪
のカタチから
門戸を合わせ閉じることや
カンヌキという意味になったそうです。

まとめると、
氣の出入りのために
出入口を開閉させる経穴、
という意味がありそうです。

ポイント

関門のポイントは、
腹の張り、です。

氣の出入りのために
門戸を開閉すると、
張りが和らいだりすることは
容易かと思います。

逆に尿漏れや下痢のような
キュッと閉めたいときにも
活躍するそうです。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:上腹壁静脈
  • 動脈:上腹壁動脈
  • 神経:肋間神経前皮枝(C9)
  • 筋肉:腹直筋/腹直筋鞘
  • 深部:小腸/横行結腸

施術関連

  • 主治:腹張/腹痛/腸鳴/下痢・便秘などの消化器系症状/水腫/遺尿/胃下垂/胃潰瘍/食欲不振

コメント

タイトルとURLをコピーしました