
要点
- 承泣は
足の陽明胃経の1番目の経穴。 - 目の下まぶたの外縁にあるツボ。
- 目のトラブルにオススメです。
名前の意味
承の字は
訓読みでうけたまわると読み、
うける・受け継ぐ・引き受ける
などの意味があるようです。
泣の字は文字通り泣く
の意味で良さそうです。
まとめると並びをひっくり返し、
泣いた涙を受ける場所にある経穴
という意味となるそうです。
ポイント
承泣のポイント、
目の疲れをはじめ
目の不調にオススメ
の経穴です。
足の陽明胃経と
陽蹻脈と任脈が交わる
ということもあり、
目の周囲の経穴は
人体の天(三等分したときの上部)と
人(同下部)の境界線上の経穴
でもあるので
目や頭をスッキリ
させてくれオトクです。
しかし、禁鍼穴。
刺激は控えめに。
DATA
解剖学関連
- 静脈:眼窩下静脈
- 動脈:眼窩下動脈
- 神経:眼窩下神経
- 筋肉:眼輪筋
施術関連
- 主治:目の緒疾患/顔面神経麻痺/三叉神経痛/眼筋痙攣/眼精疲労/夜盲症/口眼歪斜
- 禁鍼穴
- 陽明胃経と陽キョウ脈と任脈の交会穴
コメント