
要点
- 商丘は足の太陰脾経の5番目の経穴。
- 内くるぶしにあるツボ。
- 湿気のトラブルにオススメです。
名前の意味
五行で音を配当したものを
五音といい、
商という音は金の音になるそうです。
内くるぶしを丘に見立てて、
そのそばにある経穴で
五兪穴の経金穴、
ということを意味しているようです。
ポイント
商丘のポイントは、
湿気の緩和です。
足や脾胃や心は
湿気に強くありません、
そこをなんとかするのに
オススメです。
DATA
解剖学関連
- 静脈:内側足底静脈
- 動脈:内側足底動脈
- 神経:伏在神経(L4)
- 筋肉:母趾外転筋腱/短母趾屈筋腱/前脛骨筋腱
施術関連
- 主治:足趾痛・腫張/腹張/腹痛/嘔吐/下痢/腸鳴/食欲不振/急・慢性胃腸炎/神経衰弱/便秘/舌根のこわばり・痛み/踵痛/痔疾/痰飲(湿証)/不眠/動悸/息切れ
コメント