
要点
- 府舎は足の太陰脾経の13番目の経穴。
- 鼠径部の上にあるツボ。
- お腹のトラブルにオススメです。
名前の意味
専門書によると、
府は集まる、
舎は住居として、
太陰脾経・厥陰肝経・陰維脈の
経脈が交会し
腹中に居住するところである経穴、
という意味があるそうです。
ポイント
府舎のポイントは、
婦人科系を含めた
お腹のトラブル対策です。
便秘や下痢を治めるように、
お腹周りで起こるいろいろな不調を、
フラットな状態にしてくれる
経穴のようです。
DATA
解剖学関連
- 静脈:浅腹壁静脈
- 動脈:浅腹壁動脈
- 神経:腸骨下腹神経前皮枝(L2)
- 筋肉:なし
施術関連
- 主治:便秘(便塊に向け刺鍼/軽症なら左のみ)/下痢/腹鳴/下腹部痛/婦人科疾患/生殖系の障害/鼠径リンパ節腫脹/小便不通
- 【天・地・人ー奇経治療】陰維脈:人・地境界部
コメント