衝門(しょうもん)SP12 ☆

ツボ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 衝門は足の太陰脾経の12番目の経穴。
  • 鼠径部にあるツボ。
  • 下肢のトラブルにオススメです。

名前の意味

衝は動脈の拍動部を指し、
門は気の出入りするところを
指しているとすれば、
鼠径部の動脈拍動部に在る経穴
という意味になりそうてす、
そのままです。

別名は慈宮。

ポイント

衝門のポイントは、
下肢全体をフォローすることです。

ココは鍼灸の道具を
使わなくても
ソコソコ効果を実感できます。

こんな風にお試しください。

箕門は鼠径部の動脈拍動部ですから、
まずはソレを探します。

探したらソコに掌をあてて
ゆっくり圧をかけます。

初めは動脈の拍動を感じますが、
圧をかけていくと
やがて感じなくなります、
このとき動脈を
軽く止めていることになります。

それから、

効果を出したい方向、
足の方がお腹の方へ、
出したい効果を念じながら
掌を放し血流を開放します。

するとあら不思議、
それなりに変化がある
と思います。

くれぐれも
強く圧し過ぎないように注意して、
ぜひぜひお試しください。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:大腿静脈の枝/腸骨回旋静脈
  • 動脈:大腿動脈の枝/腸骨回旋動脈
  • 神経:腸骨下腹神経前皮枝(L1)/陰部大腿神経大腿枝(L1)/腸骨鼠径神経前皮枝(L1)
  • 筋肉:腸腰筋/恥骨筋

施術関連

  • 主治:下腹部痛/婦人科疾患/生殖系の障害/鼠径リンパ節腫脹・疼痛/小便不通/膝関節痛/股関節痛/下肢血流障害
  • 【天・地・人ー奇経治療】陰維脈:人・地境界部

コメント

タイトルとURLをコピーしました