鍼灸理論の基礎はである黄帝内経は漢王朝につくられました

エッセイ
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

アニメ蒼天航路は三国志をベースにした物語

GYAOでアニメ『蒼天航路そうてんこうろ』をみた。

蒼天航路のベースになる三国志とは、
古代中国の漢王朝末期に起こった戦乱が、
おおむね三つの国によって
収拾されていく過程を通し、
様々な人間模様を描きだしている物語。

蒼天航路は、
その物語をより劇的に脚色して
更に魅力的なキャラで
ドラマを描いている漫画。

わたしが観たのはそのアニメ版。

曹操孟徳そうそうもうとくが群雄割拠の中から
一歩抜きん出ることとなる
官渡かんとの戦いまでが描かれています、
もっと先も観たい。

悪役が専門の曹操孟徳が魅力的に描かれている

近年ではその評価が
一般的にも見直されてきた
曹操孟徳。

今風の言い方をすれば勝ち組だし、
人気が高い劉備玄徳の敵役だし、
何かと織田信長と比較されやすいし、
あまり好意的に描かれずにきましたが、
この物語では
強い意志とそれを実行する胆力、
それらを手放すこともできる
気宇の大きさが伝わってくる。

それがきっと
かなり盛ってる表現
だとは思うものの、
そんなことはどうでもいいくらいに
まぁカッコいいのなんの、曹操。

公的な自分なのか私的な自分なのか

その曹操は王朝の丞相じょうしょうとなり
遷都をする、自国の首都に。

物語中で曹操自身が
皇帝を迎えに行くシーンがある。

そのなかで皇帝は
遷都を一度は拒絶する。

曹操は皇帝に問いかける、
その発言は
国を治める天そのもの
である存在の発言なのか、
あるいは皇帝を自称する
一人の人間のものなのか、と。

皇帝は、
自分はただの自分と
人前での自分と二人いること、
そしてそれを曹操は
許容してくれていること
を感じ取り、
遷都をきめる。

ここでわたしがふと思ったのは、
五行による体質も
素の自分と振る舞っている自分と
二種類あり、
主に病むのは振る舞っている自分で、
治すということは
素の自分に近づけること
なのではないか、と。

まとめ

  • アニメ蒼天航路は三国志をベースにした物語
  • 悪役が専門の曹操孟徳が魅力的に描かれている
  • 公的な自分なのか私的な自分なのか

鍼灸や湯液・漢方の基礎は
前漢に完成されたと言われている、
三国志の時代より遥かに前。

三国志の頃には
普通に鍼灸は行われていた
と思うと、かなりワクワクする。

実はそんな時代の曹操は
伝説的名医・華佗かだを処刑している。

頭痛に悩まされていた曹操は
当時の名医・華陀に
治療を依頼した。

華佗は脳腫瘍が頭痛の原因と見抜き、
頭に穴を開けて腫瘍を切除しようとした。

さすがの曹操も
コレにはついていけず、
殺そうとされたと勘違いして
処刑してしまったのだ。

原作漫画は
連載終了しているとのこと、
いつかこのシーンをみてみたい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【漫画全巻セット】【中古】蒼天航路 <1〜36巻完結> 王欣太
価格:6090円(税込、送料無料) (2022/6/29時点)



コメント

タイトルとURLをコピーしました