腕骨(わんこつ)SI4

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 腕骨は手の太陽小腸経の4番目の経穴。
  • 掌のカドにあるツボ。
  • 手首の不調にオススメです。

名前の意味

手関節の豆状骨を
昔は腕骨と呼んでいたそうで、
そこに関わる経穴であることを
示す意味があるようです。

ポイント

後渓のポイントは、
手首の不調対策です。

手首の小指寄りが痛むときに
圧してみると楽になると思います。

五要穴の原穴です。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:尺骨A背側手根枝
  • 神経:尺骨神経の背側枝(C8)
  • 筋肉:小指外転筋/尺側手根伸筋腱
  • 他:中手骨頭

施術関連

  • 主治:尺骨神経麻痺/手関節障害(リウマチなどの熱症)/片麻痺/頭痛(後頭部)/発熱/(熱病での)無汗/瘧疾/消渇/驚風/黄疸/耳鳴り/目翳/目流冷涙/項頚部の強張り/手指痙攣
  • 特殊:解熱鎮静安神作用

コメント

タイトルとURLをコピーしました