後渓(こうけい)SI3 ☆

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 後渓は手の太陽小腸経の3番目の経穴。
  • 小指の付け根にあるツボ。
  • ひどい首コリにオススメです。

名前の意味

専門書によると、
手を握った時に、
小指の付け根にある関節、
中手指節関節の後方(近位)に
できる陥凹部にあるの経穴、
という意味があるそうです。

ポイント

後渓のポイントは、
ひどい首コリ対策です。

小指を上に向けたとき、
指の付け根の関節を
自分の頭とイメージして、
首にあたる凹みを
圧してみると良いかも知れません。

また、八総穴
督脈にあたります。

申脈とペアでタテ方向の不調に
対してもいいですし、
特殊な例ですが
公孫と合わせて
様子をみても良いでしょう。

エレキバンがお役に立つかと思います。

なお、五兪穴の兪木穴です。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:なし
  • 動脈:背側指動脈/小指尺側動脈
  • 神経:尺骨神経の背側枝(C8)
  • 筋肉:小指外転筋/短小指屈筋
  • 他:中手骨頭

施術関連

  • 主治:頭痛(後頭部)/項強/肩こり/尺骨神経麻痺/眼科疾患/腰痛/寝違え(運動鍼)/精神疾患/盗汗//耳鳴り/耳聾/瘧疾/ぎっくり腰/熱病/手指痙攣/肩から肘にかけての痛み
  • 特殊:鎮静止痛作用

コメント

タイトルとURLをコピーしました