春本番が来る前に冬の土台の底上げ向きの日

セルフケア
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

暦の上では春なんですけど…

寒い寒い。
皆さん雪はいかがでしょうか?

今年は特に寒い、
というのが患者さんの
おおかたのご意見。
しかし、
子供の頃は毎朝氷が張ってた、
とも。
そうなのよね~昭和って
もっと寒かった気がする。

さてさて、
先日は春のセルフケア
お伝えしましたが、
まだ少し辛抱の時間
なのかもしれませんなぁ。

こんなときは冬のセルフケアを
あらためてやってみるのがオススメです。

将を射んと欲すれば先ず馬を射よ

ほとんどの体調不良は
五つのシステムの中の
どれかのエネルギー不足が原因。

だからそのエネルギーをチャージできる
ツボがケアのときに使われる。

でもそれを
もう少してまひまかけるとしたら
エネルギー不足を起こしてるシステムの
後押しをしてるシステムの底上げをしてあげる。

ややこしいかなぁ。

主役をもり立てる前に
脇役にもスポットライト
あてようという感じです。

五行相生で五つのシステムが活かされる

木火土金水という五つのシステム、
これらが過不足なく働いていると
人体は健やかでいられます。

五つのシステムはそれぞれ
自分の役割をキチンと果たします。

そして自分の役割を果たすことが
他のシステムのフォローにもなります。

団体競技スポーツやってる方や
音楽・演劇をしてる方は
なんとなくわかるかと思います。

このときのフォローは
相生関係に作用します。

例えば、
春の木をフォローするのは
冬の水ということになります。

春のケアは冬の土台の上に成り立ちます

と言わけで、
春に活躍する木のシステム、
春本番になる前にあらためて
冬のツボケアで後押し後押し。

まとめ

  • いつものことだけど暦の上では春でもまだ寒い
  • 冬の土台を強くしてこそ春はのびのびできるのです
  • 春本番前の寒いこの時期あらためて冬のツボケア

では、ご多幸とご健勝を♪


コメント

タイトルとURLをコピーしました