不老不死の仙人を目指した道術では、
心気を丹田に集中して鍛錬することを錬丹と呼んでいたそうな。
そんなこんなで、冬に役立つツボケアご紹介します。
今日は立冬、暦の上では冬です。
秋の土用はあけました。
冬は秋に収穫したものを活かして暮らすイメージ、
積極的な解釈をすると春に活動するための準備をしていく期間ともいえます。
言わば鍛錬の季節ですな。
では、鍛錬好きそうな皆さまへうってつけのツボをご紹介します。
その名も関元、別名丹田です。

ツボケアはシンプルにいきます。
まずヘソの下に両手を重ねて置きます。
次にゆったり腹式呼吸です。
息を吐くとき重ねた両手でお腹を圧し、息を吸うときそれを緩めます。
お腹が暖かく感じるくらい続けてみましょう。
もちろん、お灸もオススメです。
冬のツボは他にも湧泉や腎兪や命門などありますが、
今はコレひとつに絞って腰を据えていきますぞ。
鍛錬、関元、丹田、と語呂が良いし〜♪
冬の間にじっくりツボケアして錬丹すれば、
何やら怪しげな新必殺技の糸口くらいは見えてくるやも…
なーんてニマニマ妄想しています。
ではでは、つぼケアと共にあらんことを!!
コメント