太淵(たいえん) LU9☆

ツボ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

要点

太淵たいえんは手の太陰肺経9番目の経穴。
手首のシワの親指寄りで動脈が触れるところがツボ。
風邪のひき始めなどのノドの不調全般、動悸、発汗、首のコリなどにオススメです。

名前について

名前の意味です。
太は大きいうえにも大きい、という意味があるそうです。
淵は水を深くたたえている所、物が多く集まる所、という意味があるそうです。
そこから考えると、肺の気を深いところで甚だしく多くたたえている経穴、という意味になるのでしょうか。

ポイント

太淵は手の太陰肺経の五要穴のひとつ原穴として肺のシステムに直接働きかけ、五兪穴の兪土穴としては肺の気が集まり流れはじめる働きを持ち、そして気の流れである経脈をトータルケアする脈会みゃくえと呼ばれ八会穴のひとつになっていますので、手の太陰肺経の要石と言っても言い過ぎではない経穴なのです。
また、別名を鬼心・太泉・大泉。
ここからもその効能が推し量れるというものではないでしょうか。

そっと太淵に指を置き、ただ脈を感じてみてください。
そしてゆったり深呼吸。
悲しい気持ちになったとき、思い出して欲しいセルフケアです。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:橈骨静脈/橈骨皮静脈
  • 動脈:橈骨動脈
  • 神経:外側前腕皮神経(C5~7)/橈骨神経浅枝(皮枝:C5~8.T1)
  • 筋肉:トウ骨手根屈筋(腱)/長母指外転筋(腱)

施術関連

  • 主治:咳嗽/呼吸困難/動悸/不整脈/発熱/無汗/咽喉炎/胸背痛/手掌熱/腕神経障害/無脈症
  • 禁鍼穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました