
要点
下廉は手の陽明大腸経8番目の経穴。
手首と肘の延期線のおよそ肘寄り1/4あたりにあるツボ。
腕の不調にはオススメです。
名前の意味
下の字は、
説明はいらなさそうですね。
廉の字は、
整っている角、
転じて潔いという意味
にもなるそうです。
まとめるには
ちょっと説明が必要で、
腕の筋肉の盛り上がり
これの断面の角を見て、
その下方に在る経穴、
ということになるそうですが。
ポイント
下廉のポイントは、
名前が覚えやすいこと。
次に配置されてる上廉と
コンビみたいな名前なので。
名前を覚えるのは結構大事なんですよ。
名前は初歩の呪で
そのものに相応しい力を
与えやすくなるとか。
詳しくは夢枕 獏先生の陰陽師や
久保 帯人先生のBLEACHをご覧あれ。
DATA
解剖学関連
- 静脈:橈側皮静脈・橈骨静脈
- 動脈:橈骨動脈
- 神経:外側前腕皮神経(C6)
- 筋肉:長・短トウ側手根伸筋(腱)・回外筋
施術関連
- 主治:トウ骨神経障害/頭痛/前腕知覚運動障害/腸鳴/腹痛/下痢/消化不良/眩量/目の痛み/乳房の痛み/ソン泄
コメント