
要点
- 温溜は手の陽明大腸経7番目の経穴
- 手首から肘の真ん中あたりにあるツボ
- 手や腕の急な不調にオススメ
名前の意味
温の字は、
あたたかい、おだやか、大切にする、
といった意味があるそうです。
溜の字は、
たまるとかしたたる
という意味があるそうです。
まとめると、
氣を大切に溜めておき
イザというときの切り札
郄穴として作用する経穴、
ということを表していそうですが、
どうでしょう。
別名を逆註・蛇頭・池頭といいます。
なかなか威力ありそうですよね。
ポイント
五要穴の郄穴、これにつきます。
というか、
LI6の偏歴贔屓なので
あまり使わないんです。
急な歯茎の腫れに
お灸がいいとも言われています、
DATA
解剖学関連
- 静脈:橈側皮静脈・橈骨静脈
- 動脈:橈骨動脈
- 神経:外側前腕皮神経(C6)
- 筋肉:長・短トウ側手根伸筋(腱)
施術関連
- 主治:トウ骨神経障害/手関節障害/頭痛/歯痛/鼻血/扁桃体炎/前腕知覚運動障害/五十肩/顔面部浮腫/咽頭痛/腸鳴/腹痛/上腕部痛・ダルさ/痔疾
コメント