偏歴(へんれき)LI6 ☆

ツボ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 偏歴へんれきは手の陽明大腸経6番目の経穴
  • 人差し指と親指の延期線の手首の付け根にあるツボ
  • 四十肩・五十肩などクビから腕の不調にはオススメ

名前の意味

偏の字は、
かたよると読むように、
片端や斜めという意味があるようです。

歴の字は、
経過するとか巡る
という意味があるようです。

まとめると、
偏歴は五要穴の絡穴ということもあり、
手の陽明大腸経
手の太陰肺経
端を結び巡る経穴
であるということを
表しているように思います。

どうでしょうか?

ポイント

偏歴はとても出番の多い経穴です。 

木戸 正雄きどまさお先生の変動経絡検索法へんどうけいらくけんさく、通称VAMFITヴァンフィットでは


手の陽明大腸経の変動があるときに
治療のファーストチョイスになることが多いのです。

VAMFITでは陽経すべての絡穴は出番が多く、
覚えておくとかなり頼りになります。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:橈側皮静脈・橈骨神経静脈
  • 動脈:橈骨動脈
  • 神経:外側前腕皮神経(C6)
  • 筋肉:短母指伸筋腱・長母指伸筋腱

施術関連

  • 主治:咽頭痛/鼻血/鼻カゼ/扁桃体炎/手関節障害/目赤/耳鳴り/耳聾/口顔歪斜/巓疾/前腕知覚運動障害/五十肩/水腫/智歯周囲炎”親不知を抜いたあとの痛み”

コメント

タイトルとURLをコピーしました