
要点
三間は手の陽明大腸経3番目の経穴。
人差し指の付け根あたり、先の二間と関節挟んで反対側がツボ。
目の不調、下歯痛、鼻風邪、ノドの痛み、などにオススメです。
名前について
名前の意味です。
これも二間と同じように、手の陽明大腸経三番目の経穴、ということにしかならないのではないでしょうか。
先の二間同様、となたか研究熱心な方がいらっしゃいましたら、ご教授をよろしくお願いたします。
ポイント
この三間、眠いときに人差し指の方へ向けて圧してみてください。
圧してるのが目立たないから、ダマサれたと思って試してみるのは気楽だと思いますよ。
春先になんとなく眠いなんてことがあるでしょう、そんなときはぜひ思い出してください。
三間は五兪穴の兪木穴、木は春に活発になるエネルギー、そんな意味でも春にお役に立てることを願ってます。
別名を少谷。
DATA
解剖学関連
- 静脈:無し
- 動脈:背側指動脈
- 神経:橈骨神経浅枝(皮枝:C5~T1)
- 筋肉:第一虫様筋皮膚:第二中手骨
施術関連
- 主治:眼疾患/下歯痛/咽喉痛/手指手背腫痛・麻痺/鼻血/鼻風邪/扁桃体炎/顔面神経麻痺/急性下痢/口唇乾燥/腹満/嗜眠/腸鳴洞泄
- 特殊:小児解熱作用
コメント