二間(じかん)LI2

ツボ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

要点

二間じかんは手の陽明大腸経2番目の経穴。
人差し指の付け根あたりがツボ。
目の不調全般、下歯痛、鼻風邪、ノドの痛み、などにオススメです。

名前について

名前の意味です。
手の陽明大腸経二番目の経穴、ということにしかならないのではないでしょうか。
実は、二間の位置には別の説もあります。
人差し指の二番目の関節、二番目とは指先から数えてます、の指先側の凹みです。
二番目の間という意味を込めて二間という風に考えることもできそうですが、そうすると次に出でくる三間は説明がつかなくなります。
この名前については、次の三間もそうですが、どなたか研究熱心な方がいらっしゃいましたら、ご教授願いたく思います。

ポイント

さて名前はジミなんですが、目の不調で特にカユミには良い仕事をします。
このとき、商陽と一緒にケアしてみるのがオススメです。
また、カユミには先ほどお伝えした別説の二間の方をよりオススメしておきます。
花粉症の季節にはソコソコお役に立つのではないでしょうか。

二間は五兪穴の栄水穴です。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:無し
  • 動脈:背側指動脈
  • 神経:橈骨神経浅枝(皮枝:C5~T1)
  • 筋肉:第一背側骨間筋(腱)
  • 皮膚:第二指基底骨骨底

施術関連

  • 主治:眼疾患/下歯痛/咽喉痛/示指麻痺/鼻血/鼻風邪/扁桃体炎/発熱/無汗/急性胃腸炎/頤部の腫れ/目黄/口乾/口顔歪斜/身熱/嗜眠/肩背部の冷えと傷み
  • 特殊:小児解熱作用

コメント

タイトルとURLをコピーしました