
要点
- 肘髎は手の陽明大腸経12番目の経穴。
- 肘のシワのはじと肘の骨の出っ張りの少し肩寄りにあるツボ。
- 皮膚のトラブルや目の疲れやテニス肘などの肘の痛みにオススメ。
- 不思議に嗜眠にもオススメだそうです、今は春だから良いかも。
名前の意味
肘はいいとして、
髎の字は、
骨のスキマや凹み
という意味があるようです。
まとめたらそのまんま、
肘の骨の凸の側の凹みに在る経穴、
となります。
ポイント
肘髎のポイントは、
肘のトラブルに良さげです。
テニス肘は
グーにした手首を
手の甲側に曲げると
肘が痛むハズです。
バックハンドで
手首をこねる様に打つ
クセがついてしまい
傷めることが多いので
そんな名前で呼ばれています。

正式には上腕骨外側上顆炎、です。
そんなとき、
肘髎あたりに
鍼灸するとナカナカ
良いかと思います、
もちろん指圧などもOK。
ツボケアだけでは不安な場合、
グーにした手首を
手の平側へゆるゆる
ストレッチしてあげるのも
良い感じだと思います、
心地好さを大切に♪
DATA
解剖学関連
- 静脈:中側副静脈
- 動脈:中側副動脈
- 神経:後前腕神経(C5)
- 筋肉:上腕三頭筋
施術関連
- 主治:肘関節及び周囲軟部組織障害/テニス肘(バックバンド⇔フォアバンド:少海)/片麻痺/嗜眠
コメント