曲池(きょくち)LI11 ☆

ツボ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 曲池きょくちは手の陽明大腸経11番目の経穴。
  • 肘のシワのはじと肘の骨の出っ張り
    の間にあるツボ。
  • 皮膚のトラブルや目の疲れや
    クビから腕の痛みなどいろいろオススメ。
  • また、アレルギー体質改善や
    生理不順の調節などにも使われるそうです。

名前の意味

曲の字は、
肘という曲がるところを指していて、
池の字は、
その曲がるところにできる凹みを
池に見立てたようです。
まとめれば、
肘を曲げたときにできる凹みに在る経穴、
そのまんまの意味になりますか。
皆さんはどう思いますか?

別名を鬼臣。

ポイント

曲池のポイントは、
いろいろ効くことです。

皮膚の発疹や痒み、
目の疲れや赤み、
そして首コリや
もちろん腕や肘の痛み、
とかなりお得。

しかし、
そもそもツボケアは
その人の症状を追いかけるより、
その人の症状を引き起こす
原因や体質に寄りそうもの。

だから
ご紹介した症状に効かないとき、
それは経穴のせいじゃなくて、
その経穴が今の自分に向かないんだ
と思っていただいて、
もっと向いてる経穴を
探していただけたら幸いです。

ご自分で探しきれないときには
お近くの鍼灸師に
ぜひ直接ご相談ください。

五兪穴の合土穴です。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:橈側側副静脈
  • 動脈:橈側側副動脈
  • 神経:橈骨神経(C5~8)
  • 筋肉:長・短トウ側手根伸筋(腱)

施術関連

  • 主治:頚腕・肘関節・トウ骨障害/片麻痺/高血圧/咽頭炎/生理痛/蕁麻疹/発熱/歯痛/目赤/瘰癧/風疹/腹痛/吐瀉/眼精疲労
  • 特殊::降圧・坑炎・鎮痛作用/アレルギー体質改善/生理不順の調節

コメント

タイトルとURLをコピーしました