
要点
- 築賓は足の少陰腎経の9番目の経穴。
- 下肢にあるツボ。
- 下肢の不調を調えます。
名前の意味
築の字は杵を使い土台を築くことを、
賓の字はうやまうべき存在であることを
表すことから、
下肢の土台となるポイントの経穴、
という意味がありそうです。
ポイント
築賓のポイントは
下肢の安定です。
下肢をヨコに動かしたときの
痛みに長く悩んでいる方には
オススメしたいです。
DATA
解剖学関連
- 静脈:後脛骨静脈
- 動脈:後脛骨動脈
- 神経:伏在神経(L4)
- 筋肉:下腿三頭筋(ヒラメ筋・腓腹筋内側頭・外側頭)
- 他:深部に腓骨神経(S1~2)
施術関連
- 主治:下腿内側の知覚・運動障害/癜狂/疝痛/脛骨部の痛み/解毒(薬毒・食毒:沢田流:灸と治療)/腓腹筋痙攣/痔
- 要穴:陰維脈の郄穴
- 【天・地・人ー奇経治療】陰維脈:地
コメント