復溜(ふくりゅう)KI7

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 復溜は足の少陰腎経の7番目の経穴。
  • 足首にあるツボ。
  • 腎気のチャージをします。

名前の意味

専門書によると、
腎気が内果をめぐり
ふたたび流れるためにとどまる経穴、
という意味があるそうです。

別名を伏伯・昌陽。

其れ太溪は正経の直上の脈、復た内顆従り稍後ろ二寸にして此に溜す

子午流注難

ポイント

復溜のポイントは
腎気チャージです。

生命活動の根源である腎の働きを
後押しする効果があります。

頑張れるけど反動で
ヘロヘロになるような方に
オススメしたいです。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:後脛骨静脈
  • 動脈:後脛骨動脈
  • 神経:伏在神経(L4)
  • 筋肉:後脛骨筋腱
  • 他:載距突起

施術関連

  • 主治:婦人病/頻尿/生殖器系の障害/盗汗/下腿内側の知覚・運動障害/冷え症/腹脹/泄瀉/腸鳴/足部の筋萎縮/盗汗/自汗/熱病で汗がでない/易疲労/浮腫
  • 要穴:経金穴
  • 特殊:婦人病の常用穴

コメント

タイトルとURLをコピーしました