
要点
- 太渓は足の少陰腎経の3番目の経穴。
- 足首にあるツボ。
- 腎のメインスイッチです。
名前の意味
専門書によると、
渓谷のような深い陥凹部にある経穴、
という意味があるそうです。
また、
ここで腎気の流れが
ひとつにまとまり渓流となる経穴、
という意味もあるそうです。
ポイント
太渓のポイントは
腎の調整です。
腎は誤解を承知で言えば、
老化を支配しているシステム。
腎を調えることで、
足腰の不調や冷え
耳鳴りやめまいなどを
穏やかにする、
アンチエイジング作用を
期待できます。
DATA
解剖学関連
- 静脈:後脛骨静脈
- 動脈:後脛骨動脈
- 神経:伏在神経(L4)
- 筋肉:長趾屈筋腱/アキレス(踵骨)腱
施術関連
- 主治:足趾痛/片麻痺/頻尿/生殖器系の障害/婦人病/咽喉の乾燥感/歯痛/耳聾/耳鳴り/頭暈/喀血/気喘/消渇/月経不順/不眠/遺精/陽萎/腰背部痛/足冷/易疲労/アキレス腱炎
- 要穴:原穴/兪土穴
- 特殊:婦人病の常用穴
コメント