
要点
- 歩廊は足の少陰腎経の22番目の経穴。
- 胸にあるツボ。
- 胸部の不調を調えます。
名前の意味
専門書によると、
廊の字は二つの部屋を結ぶ通路や
本堂の両側に造る小部屋であるの周屋のことで、
そこから腎気がゆっくりと廻りながら
胸中に入っていく位置にある経穴、
または大胸筋という本堂の下縁の
周屋である第五肋間にある経穴、
さらに肋間という小部屋を渡り歩くための
廊下の最初の部分にある経穴、
などど意味があるそうです。
歩郎とも書くそうです。
ポイント
幽門のポイントは
呼吸のケアです。
お腹の影響を受けての
胸部の不調に試したい感じです。
この奥には肺がありますので
気胸に注意してください。
DATA
解剖学関連
- 静脈:胸肩峰静脈
- 動脈:胸肩峰動脈/内胸動脈
- 神経:肋間神経前皮枝(T5)
- 筋肉:大胸筋
- 他:深部に右肺や心臓
施術関連
- 主治:咳嗽/喘息/気喘/胸脇部の脹満感/嘔吐/納呆/嘔気/消化不良
- 気胸に注意
コメント