四満(しまん)KI14

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 四満は足の少陰腎経の14番目の経穴。
    下腹部にあるツボ。
    下腹部に起こる不調を調えます。

名前の意味

専門書によると、
腸辟切痛・積聚・臍中切痛・瘀血淤痛
の四つの症の治療する経穴、
という意味があるそうです。

他にも、
大小腸・膀胱・精室の隙間にあり
四方から包まれている経穴、
四肢の気が満ちている経穴、
などの意味にもとれるそうです。

また、
治療できる四つの症については
別説があり、
積聚(腹内に塊があり有痛:気滞)
石水(腹が腫大し石のように堅い)
癥瘕ちょうが(積聚に似ていて女性に多い:オ血)
疝瘕(移動する腹皮の隆起と腹痛)
となるそうです。

別名を髄府。

ポイント

四満のポイントは
下腹部のケアです。

詳しくは名前のところをご覧ください。

夏の冷えにも効きそうな感じです。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:浅腹壁静脈/下腹壁静脈
  • 動脈:浅腹壁動脈/下腹壁動脈
  • 神経:腸骨下腹神経前皮枝(T11)
  • 筋肉:腹直筋
  • 他:深部に空・回腸

施術関連

  • 主治:下腹痛/婦人病/泌尿器・生殖器系の障害/(冷え:クーラー・冷飲食なども)下痢/月経不順/痛経/腹痛/遺精/泄瀉/産後腹痛/ 子宮筋腫/便秘/不妊(男性)

コメント

タイトルとURLをコピーしました