
要点
- 青霊は手の少陰心経の2番目の経穴。
- 腕にあるツボ。
- 腕の不調にオススメです。
名前の意味
診察術のひとつ望診では
青色は痛みを表している
とされるようです。
例えば、
おでこに青アザができていれば
そこが痛そうだと診る感じ。
霊の字は精神・意識を表し、
五臓の心がそれを蔵していることを
示しているそうです。
まとめると、
鎮痛に効果がある経穴
という意味があるようです。
ポイント
青霊のポイントは、
肩や腕の不調対策です。
肘から肩の方へ響く感じです。
そちら方向の症状に
効かせやすいかもしれません。
DATA
解剖学関連
- 静脈:上腕静脈/尺側皮静脈
- 動脈:上腕動脈
- 神経:内側上腕皮神経(T2)/尺骨神経幹(C8・T1)
- 筋肉:上腕筋
施術関連
- 主治:頚腕神経障害/頭痛/肩関節障害/上腕痛・しびれ
- 望診の五色…青:肝胆証・風証・寒証・痛証/赤:熱邪証・肝陽証/黒:寒証・痛証・水飲証・腎虚証・血於証/黄:湿証・虚証/白:寒証・虚証・脱血証・脱津証
コメント