夏の冷えのきっかけは過度な冷房と過剰な冷飲食

暑いです。
てっきり梅雨から
そのまま夏の土用に
なだれ込むとおもいってました。
いまさら
熱中症対策はお呼びでない
感じでしょうから、
その先の
夏の冷え対策えを
お伝えしたいと思います。
夏の冷えはのきっかけは
主に二つです。
- 過度な冷房
- 過剰な冷飲食
冷房に弱い方は
足腰が冷えたり、
首筋や肩口がコッたり
困ってませんか。
私は困ってます。
冷たいものを摂りすぎて
お腹壊したり
ダルくなったり
してませんか。
これらは仕方ないこと
とも思うのですが、
それを少しでも抑え
仲良くして
快適に過ごせたら
いいですよね。
対策は三つ…お風呂・温飲食・冷えガード

夏の冷えを抑え
仲良くするためのコツは
三つほどあります。
- 直接の冷気をガード
- 何かを羽織る
- 足首まである靴下はく
- 首筋にタオル巻く
- 温かいものを摂る
- 一日に一度くらいを目安に
- 辛い食べ物は摂り過ぎれば冷える
- お風呂にはいる
- ゆっくり浸かるのがムリなら足湯でも
- シャワーなら出る前に足に冷水をかける
当たり前のことばかりですが、
冷えてから温めるより
まず冷やさないように気を配る、
これを徹底するのは
手間はかかりますが
心身にとっては楽なはずです。
ツボケアは委中・地機・刺熱穴

委中
冷房などで
足腰が冷えたら、
ペットボトルを使った
どこでも湯で
温めてみるのがオススメ。

地機
お腹が冷えたりダルいとき、
できれば
せんねん灸、
ムリなら
ロイヒつぼ膏
で温めて。

首の骨の中心線にある
背びれのデッパリの隙間は
刺熱穴です。
首肩が冷えたら、
圧してイタ気持ち良いところ探し
お灸またはロイヒつぼ膏を、
あるいは蒸しタオルなどで
温めるのをオススメ。
まとめ
- 夏の冷えの原因は過度な冷房と過剰な冷飲食
- 三つの対策はお風呂・温飲食・冷えガード
- ツボケアは委中・地機・刺熱穴
今回の冷え対策は、
キチンと熱中症対策を
している前提で、
熱中症対策をし過ぎたときの
対策についてお伝えしています。
まずは、
水分補給と
ミネラル補給、
そしてなにより
涼しい環境でお過ごしください。

ではご多幸とご健勝を♪
コメント