ツボケア流妄想五行論・金タイプキャラ名鑑②北条義時

エッセイ
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

五行のタイプ別の特徴を、
妄想で膨らませたキャラに
こじつけるこの企画が、
陰陽五行論を身近に感じる
キッカケになることを祈りつつ…

北条義時はどんな人なのか

『鎌倉殿の十三人』は
2022年のNHK大河ドラマ、
源頼朝とそれを取り巻く人々の
仁義なき戦いを描いたドラマ、
言い過ぎだ。

内容について書かなくても、
すでに日曜日のお楽しみに
なっている方も多いことかと。

その物語の主人公が北条義時。

鎌倉幕府をひらいて
公家政治から武家政治へ
時代を転換させたのが源頼朝。

義時はその頼朝の側近の一人であり、
頼朝の死後は最終的に
幕府を動かしていった
中心人物でありながら、
ナンバー2で居続けもした
空気読みの根回し上手、
そんなキャラだった
のではないでしょうか。

さて、
そういう人の
どんなところが
金タイプキャラなのか、
妄想していきましょう。

どこらへんが金タイプキャラなのか

北条義時のテーマ、
と言って良さそうなことは、
衛る事なのではないか
とわたしは妄想します。

地中の圧力を耐え
凝縮することで生まれる
金エネルギー、

古い氣を吐き出し
再び新鮮な氣を吸い込み
体内に循環させ
心身を生かす金エネルギー
で動く肺システム、

鎌倉幕府を維持するために
辛抱と手順の末に
活かせない異分子の
排除を執り行なう北条義時、

こうして並べて書くと
内向きでこそ真価を発揮する
というところが重なって
北条義時は金タイプキャラだと
納得できませんか。

鎌倉幕府という
武士たちが可能な限り
平かで和やかに暮らせる社会、
それを維持するために
自分を殺し邪魔も殺し、
いささか独善ではあるものの
偏りを征していく
金タイプキャラ、
それが北条義時。

仲良くするにはどんなことに気をつけたらいいのか

感覚的に空気読みの根回し上手、
そのくせ自分のことを伝えたり
読まれるのはニガテ、
だから周りからは
何を考えてるかわからない人
と思われやすい。

そのことを感じながら、
自分さえすべてを背負えば
和やかさが調うと
想いを溜め込み
ため息をつく、
あくまでも自己主張を控える
このスタイル、
これも金エネルギーのなせる業。

そんな人と上手く付き合うには、
わからなくても不安がらずに
なるべく近くにいて
いろいろ指示を仰ぐ
一蓮托生の姿勢でいると、
逆に一目置いて頼りにされます、
彼の感覚的な和からはみ出ない限り。

三浦義村のような行動や、
運慶のような発言は、
彼らだから許されること、
真似してはダメです。

まとめ

今回のタイプ別キャラ名鑑は
『鎌倉殿の十三人』から
北条義時を妄想してみました。

最後までお付き合いくださり、
本当にありがとうございます。
妄想五行から陰陽五行へ、
誰かの橋渡しになれば幸いですが、
さて。

コメント

タイトルとURLをコピーしました