上関(じょうかん)GB3

ツボ
この記事は約1分で読めます。
スポンサーリンク

要点

  • 上関は足の少陽胆経の3番目の経穴。
  • 顔にあるツボ。
  • 顔の不調を調えます。

名前の意味

専門書によると、
頬骨弓の上部にある経穴、
という意味になるそうです。

また、
頬骨弓には対になるように経穴があり、
その上部に位置する経穴が上関になります。
ちなみに下部は下関

ポイント

上関のポイントは顔の調整です。

顔面神経麻痺や三叉神経痛や上歯痛
などに効果を期待して使うことが多いです。

禁鍼穴なので刺激は控えめ
なのが無難かと思います。

DATA

解剖学関連

  • 静脈:浅側頭静脈
  • 動脈:浅側頭動脈
  • 神経:耳介側頭神経
  • 筋肉:なし
  • 他:側頭骨頬骨弓

施術関連

  • 主治:顔面神経麻痺/三叉神経痛/顔面筋痙攣/鼻炎/歯痛/頭痛/耳聾/口眼歪斜/耳鳴/顎関節症
  • 特殊:三叉神経痛の常用穴
  • 禁鍼穴
  • 【素霊の一本鍼】上歯痛の鍼:頬骨弓をくぐらせるように下向きに刺入

コメント

タイトルとURLをコピーしました