
要点
- 申脈は足の太陽膀胱経の62番目の経穴。
- 足首にあるツボ。
- 氣の下降を調整します。
名前の意味
専門書によると、
屈伸不能や筋痙攣に効果があり、
筋を伸ばして強くしなやかにする
作用がある経穴、
という意味があるそうです。
別名を鬼路。
ポイント
申脈のポイントは
氣の下降を調えることです。
膀胱経には昇った氣を降す作用があり、
それを強く後押ししてくれる経穴のひとつです。
特にエレキバンなどの
微弱電流を利用して
後渓とコンビで刺激してみるのも
オススメです。
DATA
解剖学関連
- 静脈:なし
- 動脈:外果動脈網
- 神経:外側足背皮神経(S1)
- 筋肉:長・短腓骨筋腱
- 他:深部に外側距踵靭帯・下伸筋支帯
施術関連
- 主治:後頭痛/不眠(直接灸:半米粒大×5~7or10)/目眩/腰痛(~大腿部の冷え)/癲狂/癇症/小児驚症/足関節痛/下肢の麻痺
- 特殊:鎮静安神作用
- 【天・地・人ー奇経治療】陽蹻脈:地
コメント